【Instagram】フォロワーUPやお仕事をGETした、セルフブランディング術。

インスタの質問箱によく、どうしたらフォロワーが増えますか?どうしたらお仕事もらえますか?と、質問がきます。
その答えの1つが、ブランディング。
「あなたのアカウントをパッと見て、何をしている人で、どういうことが得意だったり、好きなのか、相手に伝わりますか?」
そういうのが伝わらないと、フォローもしてもらえないし、お仕事にも繋がりません。
と言うのも、ちょっと前までの私もブランディングできていませんでした。「写真はおしゃれだけど、何をしたい人か、何が得意なのかわからない。」と言われて、ハッとしたんです。
そこから、色々と試行錯誤した結果、フォロワーさんは9,700人(2020/04/15時点)、お仕事ももらえるようになりました。
今回はSNS時代に大事な、セルフブランディング術について、お話ししたいと思います。
Contents
なぜこのアカウントをフォローするのか?
「あなたが誰かのアカウントをフォローする時は、どういう理由でフォローしますか?」
・ライフスタイルがおしゃれで参考にしたい
・コスメ情報が豊富で為になる
・プチプラファッションを参考にしている
・わくわくする旅行を見て刺激をもらえる
フォローする時に、何かしら自分にとってメリットがあると思うから、フォローするはずなんです。
フォローしたアカウントに対して、憧れや参考にしたいという気持ちを持ったことは、ありませんか?つまり、こういう気持ちを持ってもらえるようなアカウントを作れば、フォロワーが増えるということ。
ズバッと言います!
「今日は友達とランチして楽しかった〜」「めずらしく手料理つくってみた」のような、一般人の日記投稿を見たい人って、いないんです。
(こういう投稿でも良いのは、ブランディングが出来てファンがいるインフルエンサー&芸能人のみ。)
一般人が多くの人にフォローされるには、このアカウントをフォローするメリットが見えるようにすることが必要。それがブランディング!
スポンサーリンクセルフブランディングの方法
発信テーマを決める
まずは、インスタに投稿するテーマを1つ決めます。
・ファッション
・料理
・カフェ
・旅行
・ブツ撮り
・アウトドア
自分が1番好きなことを選んでください。好きなことだと、すでにたくさんの情報をあなたは持っているし、発信するのも楽しいはず。
自分らしいキーワードを考える
さらにそのテーマに、自分らしいキーワードを付け加えてみましょう。
「ファッション」が好きだから、発信したい!と思っても、ファッションだけだとジャンルが広くて、届けたい人に届きません。例えば・・・
・毎日プチプラファッションコーデ
・丸の内OLファッション
・親娘ファッションコーデ
のように、どんなファッション情報を届けてくれるのか、わかりやすいキーワードを考えましょう。
決めたテーマのみ投稿する
どんなことを発信していくかを考えたら、日々決めたテーマのみ投稿します。
例えば丸の内OLファッションを毎日発信していると、その情報を知りたい人や、同じジャンルが好きな人が集まってきます。
丸の内OLファッションのテーマだけど、そこに関連しそうな、OLメイクや休日のおしゃれカフェなどの投稿はありです。
だけど、山登りの投稿とか、友達と飲んでいる時の自撮りとか、全然違うことを投稿するのは辞めましょう。
写真はおしゃれ&統一感を出す
インスタの発信は、写真が大事です。写真がおしゃれじゃないと、そもそも見てもらえないのです。
写真のおしゃれさや、統一感も、視覚的なブランディングになるので、こだわって撮影や加工しましょう。
写真の撮り方や統一感の出し方は、こっちの記事を読んでみてください。
≫おしゃれな写真の撮り方については、【Instagram!】フォトジェニックな写真の撮り方をマスターしよう!【誰でもできる】
≫統一感の出し方については、【3つ意識するだけ!】おしゃれなインスタにする為に統一感を出す方法。
文章に必要な情報を入れる
写真がおしゃれなだけで良いのは、フォトグラファーさんのみ。
おしゃれな写真を気に入ってくれた人たちに、テーマに合った情報を書きましょう。その情報を読んで、「為になる、参考にしたい!」と思ってもらえた時に、やっとフォローしてもらえるんです。
丸の内OLファッションの写真を載せた場合。
・着まわししやすいトップス
・コスパの良いスカート
・履きやすいパンプス
など、そのファッションのポイントを紹介したり、生地の着心地や素材感(シワになりにくい、透けにくいとか)、購入したお店や値段なども記載すると良いです。
写真でイメージを伝えて、写真で伝わらないことを文章にします。文章を書くコツがわからない人は、【ファンを増やす方法!】インスタは写真だけじゃなくて、文章も大事!こちらの記事を参考にしてみてください。
プロフィールやストーリーも活用
インスタのプロフィールにも、自分が発信している内容を書きましょう。
このアカウントをフォローすれば、こんな情報が知れるんだ!というのが、パッと見てわかるような文章が良いです。
丸の内OLが、通勤ファッションUPしてます!
着まわし出来て、コスパの良いファッションが好き!
とか、プロフィールに書いてあって、投稿もそれに関連した情報がたくさんUPされていたら、この情報が欲しい人はすぐにフォローしますよね?
またストーリーにも、日々の通勤時の足元だけ、ランチの様子などをUPすると、投稿とは違うけどOLさんの日常が見えて、好印象になります。
ストーリーでも、テーマにあった投稿をしましょう。
スポンサーリンク私がお仕事をGetできた理由
ということで、ここに書いた方法は、私も実際に考えてやってきたことです。
そして、フォロワーも増え、お仕事もGet出来たんです。そのお仕事をもらった時に、セルフブランディングをしていて本当に良かったな〜と感じたので、その話しを少し・・・。
私は、大好きな旅行とSNSに関連したお仕事がしたい!と思って、自分で企画書をつくって企業に送りました。
・旅行とSNSが好き
・フォトジェニックな写真が撮れる
・フォロワーさんは旅行好きな2−30代女性
・エンゲージメントが高い
ざっくりとですが、自分のことについてこんな風に書きました。
フォロワー数もすごく多いわけでもない。カメラもアマチュア。世界一周もしていないのですが、お仕事に繋がりました。
理由は、プロカメラマンでは撮れないSNS映えする写真が撮れること、旅行とSNSについての発信しかしていないので、フォロワーさんもそのジャンルについて知りたい人しかいない(訴求力がある)というところだと思ったんです。
さらに私のアカウントを見てもらえれば、写真のクオリティやエンゲージメントもわかるので、企業の方も信頼してくれたのかなーと。
私がブランディングをしていない時は、料理、カフェ、意味もない日常の写真なども載せていました。そのままだったら、好きな旅行とSNSに関連するお仕事は出来ていなかったはず。
なので、お仕事はどうやったらもらえますか?と質問くれる人には、一度自分の企画書をつくってみて欲しいと思います。
「私だからできること、特徴、こだわりをちゃんと伝えられますか?」
それが出来ないのであれば、お仕事の依頼はこないと思う。その前に、ブランディングをして、アカウントを自分の好きでいっぱいにすることが大事。
スポンサーリンクさいごに。
ということで、フォロワーUPやお仕事をもらう為のセルフブランディング術でした。
私も今は、旅行やSNSに関することしかインスタにUPしていません。大好きなことなので、次は何を発信しようかな?と考えるのも楽しみの1つ。
見てくれる人にとって、役に立つアカウントを目指しています。
【Instagram関連記事】