【スラスラ書ける!】ブログは書く手順が大事です。【挫折しないブログ】

ブログを始めてみたものの、書くのに時間がかかって面倒になり、しばらく更新していない。
なんてことありませんか?私も昔はそうでした。w
でも今はブログをスラスラと書けるようになって、1記事2〜4時間くらいで書いています。このくらいでブログが書ければ、ちょっとした時間で書けますよね。
さらに慣れてくると、ブログを書くことが楽しくなってきます!(私は今ここ)
そんな私が実践している、ブログを書く手順を公開します。この手順で書くと、スラスラ書けたり、伝えたいことが明確になります。お試しください。
Contents
ブログを書く手順はこれ
ブログを書くのに、中々文章が思い浮かばなかったり、書くことへのモチベーションが下がっている人は、一度この方法を騙されたと思ってやってみて欲しい。
コンテンツを考える
ブログを書く前に、コンテンツを考えます。コンテンツを先に考えておくことによって、ブログがすごく書きやすくなるんです。まずは、ゆっくり時間を取って、コンテンツを考えてみましょう。
コンテンツは、1つのテーマから深掘りして、たくさん案を出してみます。(書けそう、書けなそうは今は考えない)
コロナだから、お家でできることについて書きたい
・模様替え
・有料オンラインサービス
・おすすめな本
・おすすめな映画
・おすすめなゲーム
・お菓子作り
・ストレッチ
例えばこんな感じです。ここからさらに、深掘りするとさらに良いです。
簡単おしゃれお菓子づくり
・バナナケーキ
・シフォンケーキ
・マフィン
・パンケーキ
・盛り付けのコツ
・おしゃれに見える食器
・お菓子をおしゃれに撮るコツ
こんな感じで、どんどんコンテンツを深掘りします。こうやって考えると、どんどんコンテンツが浮かんできます。
まずはコンテンツを書き出して、メモします。定期的に見直して、更新していきましょう。
コンテンツを先に考えておくメリットがあるのですが、長くなるのでそれについては、【必要とされるブログを作る】ブログは先にコンテンツを考えることが大事!こちらを読んでみてください。
架空の話し相手を思い浮かべる
コンテンツメモから、これから書きたいものを1つ選びます。その次に、このコンテンツを届けたい相手を思い浮かべます。
このコンテンツが必要な人はどんな人ですか?
例えば、「ブログがスラスラ書ける手順」書こうとした場合。
私が思い浮かべた相手は、ブログが中々書けなくて、時間もかかって、いやになって、挫折しそうになっている人に向けて書こうと思いました。
この記事を読んでもらえば、この人の悩みが解決するからです。
タイトルを考える
やっと、ブログを書き始めますよ。今が山場なので、ここをがんばってください。
ブログのタイトルはすごく大事です!さっきの架空の相手さんが、読みたくなるようなタイトルをつけます。
例えば「ブログを書く手順」だけだと、なんだか読む気にならないですよね。誰のどんな悩みが解決するのか、イメージが出てこないからなんです。
「スラスラ書ける!ブログは書く手順が大事!挫折しない!」
このタイトルには、「スラスラ書ける!」=ブログを書くのに時間がかかっている人の悩みを解決と「挫折しない」=ブログ挫折しそうな人の悩みを解決するよ!ってことが伝わるようにしました。
私はタイトルを考えるのが1番大変で苦手。でもここの作業をしっかりすることで、この後の文章がスラスラ書けるんです。
スポンサーリンクリード文を考える
リード文は、ブログの書き出しの文章です。この最初の文章は、タイトルの次に大事なんです!
リード文には、このブログを読んだら何がわかるのか、どういう人に向けての記事なのか、悩みの解決策を書きます。
この記事のリード文です。
ブログを始めてみたものの、書くのに時間がかかって面倒になり、しばらく更新していない。なんてことありませんか?私も昔はそうでした。wでも今はブログをスラスラと書けるようになって、1記事2〜4時間くらいで書いています。このくらいでブログが書ければ、ちょっとした時間で書けますよね。さらに慣れてくると、ブログを書くことが楽しくなってきます!(私は今ここ)そんな私が実践している、ブログを書く手順を公開します。この手順で書くと、スラスラ書けたり、伝えたいことが明確になります。お試しください。
このリード文を読めば、このブログを読んだら何がわかるのか、どういう人に向けての記事なのか、悩みの解決策がわかりますよね。
さらに、自分の体験談を入れると良いです。
私も昔はそうでした。でも今はブログをスラスラと書けるようになって・・・
架空の相手さんは、昔は自分と同じ悩みだったんだ。とホッとしますし、それを解決してる人の話しなら、尚更聞きたくなりますよね。
見出しを考える
さて、次は見出しです。単純に伝えたいことを、大きく分けて見出しにするだけです。
このブログのような、手順を教えるコンテンツは、手順をそのまま見出しにするだけでok。
他にも、【写真あり!】私がインド旅行で着たお洋服を紹介します。【マナーを守っておしゃれしたい女性向け】この記事のように、階層ありの見出しをつけることもあります。
・インドでの服装のポイント
・露出は控えめ
・対応調節可能
・足は汚れる覚悟
・インドに適した服装はこれ
・Tシャツ&ロングスカート
・ワンピース
・サリー
ついに本文を書く
やっときました。本文書きます。
でもどうですか?本文は、もうスラスラ書けそうじゃないですか?
本文を書く前に、色々考えたおかげで、本文を書く時には書きたいことが明確になっているんです。
【架空の相手】
私は、自分がインド旅行にいく時に服装ですごく悩みました。おしゃれもしたいし、マナーも守りたくて。ガイドブックには、露出するなと書かれていて、ダサいお洋服の絵が添えられていたのです。これからインド旅行にいくおしゃれ女子の、そんな悩みを解決したい。
【タイトル】
【写真あり!】私がインド旅行で着たお洋服を紹介します。【マナーを守っておしゃれしたい女性向け】。
【見出し】
・インドでの服装のポイント
・露出は控えめ
・対応調節可能
・足は汚れる覚悟
・インドに適した服装はこれ
・Tシャツ&ロングスカート
・ワンピース
・サリー
本文を書く前にしっかりと、誰のどんな悩みを解決する内容なのか、というのが考えられてるので、本文は後少し細かい内容を書いてあげるだけで大丈夫なんです。
この本文を書く時に、自分の体験であれば体験エピソードを書くのも良いし、店舗情報や予約方法などであれば、公式サイトで調べた正しい情報をつけてあげたりすると、さらにリアルで正しい情報を届けることができるので良いです。
画像やリンクをつける
最後に、画像やリンクをつけます。
この作業を最後にしているのは理由があって、画像を探したりリンクを取得するのに、ネットやスマホを見ると脱線してしまうからです。私もなんど脱線したことでしょう。
なので、文章を全部書き終わってから、画像やリンクを探してブログにつけていきます。もう文章が書き終わると早く公開したいので、脱線することなく、画像やリンクをつけれると思います。
で、話しが脱線してしまうけど(笑)ブログにつけるアイキャッチ画像は、おしゃれにした方が良いです。タイトルも大事ですが、アイキャッチがダサいとブログは読んでもらえないんです。
その詳しい理由は、【重要】アイキャッチ(画像)で、ブログの印象が決まります。【ブログ初心者向け】こちらを読んでみてください。
スポンサーリンクさいごに。
ブログは好きなことを書いて良いです。でも好きなことを、ただ書こうとすると、意外と書けないものなんです。そして読まれない。
・自分が書きたいコンテンツは、誰に読んでもらいたいのか?
・それを読んだ人は、何を得られる(悩みの解決)のか?
・自分はなぜそれを伝えたいのか?
こういうことが明確になるだけで、スラスラ書けるし、人に伝わるブログが書けるようになります。
ちなみに、架空の相手さんは、過去の自分に設定すると、しっくりくるのでおすすめです!
ということで、この記事はブログ始めたばかりで、中々ブログを書けない過去の自分に向けて書いてみました。
【Blog関連記事】