【おすすめ!】目次を自動作成してくれるプラグインの使い方【Table of Contents Plus】

今回は、簡単に目次が作れるプラグインを紹介します。
最初に設定をしておけば、記事を書く時にショートコードを入力するだけど、自動で目次を作成してくれる、便利プラグインです。
目次があることによって、読む人がとても読みやすくなります。読み手により沿ったブログをつくることで、ちゃんと読んでもらえるようになるので、目次は必ず導入しましょう。
ちなみに目次はこんなやつです。色などはカスタマイズできます。ということで、このプラグインの使い方をお話しします。
プラグインの設定方法(5分)
プラグインをクリック
新規追加をクリック
「Table of Contents Plus」を入力
今すぐインストールをクリック

設定をクリック
TOC+をクリック
あとは、同じように設定してください
※contentsの文字は好きな文字を入力してください


最後に設定を更新をクリックして、完了です。
スポンサーリンク目次を表示させる方法
このショートコードを、記事内に書くだけです。

最後に1つだけ、目次をきれいに表示させるのに、覚えておいて欲しいことがあります。
このプラグインは、見出し(h2,h3,h4…)を自動で認識して、目次をつくってくれます。なので、記事中にちゃんと見出しをつかって書く必要があります。
※ちなみに記事中に見出しh1は使いません。これはタイトルです。
こんな感じで見出しを使って書くと、以下のような目次が自動で作られます。
h2 効果的な投稿の手順
h3 役に立つ情報を入力
h3 適切なハッシュタグをつける・・・
h2 投稿した後に、もう2ステップ
h3 他のSNSにも投稿する・・・
・・・

さいごに。
このプラグインは、ワードプレスでブログをはじめたら、すぐに使って欲しいです。簡単に設定できるし、何より読む人の為になるので。
プラグインの設定画面で、レイアウトも色々変更できるので、慣れてきたら自分の好みに変更して、楽しんでみてください。
では、一緒にブログがんばりましょう。
【Blog関連記事】