【ブロガーの第一歩】グーグルアドセンスに合格するために意識する7つのポイント!

最近、グーグルアドセンスの審査が通りません。とお悩み相談をたくさんいただきます。
不合格の通知がきても、具体的に何がダメなのか教えてもらえないので、どこを改善したら良いの?って困っちゃいますよね。
正直、合格基準は誰にもわかりません。
ですが、アドセンスに一発合格して、ブロガー歴3年以上の私が、初心者ブロガーさんが、アドセンス合格に向けて意識すると良いポイントをまとめました。
1つ1つクリアしていきましょう!
Contents
グーグルアドセンスを理解する
Google が掲げる 10 の事実
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。
※Google参照
グーグルは、この10の事実を掲げています。これを読むと、グーグルが何を大事にしているかがわかります。
ブログは、Googleという検索プラットフォームから検索されて表示されます。(私のブログの流入も、80%がGoogle検索です)そして、アドセンスを運用しているのも、グーグルです。
つまり、私のブログを多くのユーザーや広告主と結びつけてくれている大事な存在なんです!(ブロガー界隈で、グーグル神と言われてたりします)
そのグーグルが掲げる内容をちゃんと理解しておきましょう。少しピックアップして、ブログ運営にあてはめて解説します。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
→ユーザー目線に立った記事を書けば、結果は後からついてくる
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
→ブログジャンルは特化してやるのが一番良い
3. 遅いより速いほうがいい。
→ブログサイトの開く速度は早い方がいい
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
→スマホでブログを読む人が多い
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
→無理やり稼ぐ記事を書かなくても、稼げる
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
→あなたしか知らない情報を発信しよう
あなたのブログは、当てはまりますか?グーグルについて少し理解したら、次は広告についてです。
アドセンスという広告
広告を出したい企業がいて、その企業がグーグルに依頼します。そして、グーグルのAIで自動的にぴったりなブログスペースを見つけ、広告を表示させます。
こうした事業で、グーグルは広告収入を得ています。
なので、グーグルはちゃんと効果のある広告表示を望んでいます。
効果がないと、広告出しても意味ないから辞めます!って、企業に言われちゃうかもしれないですよね?そしたらグーグルも稼げません。
つまり、ちゃんとした場所で、効果のある広告を出したいんです。
例えば、田舎の雑居ビルの屋上と、六本木交差点にある有名ビルの屋上のどちらに広告を出したいですか?
もちろん六本木交差点だと思います。ブログも同じで、広告主は質の良いブログに広告を出したいんです。
スポンサーリンクアドセンス合格の7つのポイント
コンテンツの質を重視
文章は読みやすいか?
ブログにおいて一番大事なのは文章です。文章の技術と言うよりは、読みやすいことの方が大事です。
・難しい言葉が多い
・改行や空白が多すぎる
・何が伝えたいかわからない
ちなみに文字数もアドセンスに関係あると言われていますが、私は全く気にしていませんでした。伝えたい内容を簡潔に書けば大丈夫です。
初心者の人に多いのは、改行や空白が多すぎる記事です。スマホで読んだ時に、空白が多いと不快に感じるんです。なので、適度な文字の間隔をつくりましょう。(読みやすいブロガーを参考に)
あと何が伝えたいかわからない文章も多いです。文章力ではなくて、何を一番に伝えたいのか、この記事を読んだら何が解決るのかがわからない文章のことです。
伝わる文章の書き方は、≫【スラスラ書ける!】ブログは書く手順が大事です。【挫折しないブログ】こちらを参考にしてみてください。
画像は適切か?
画像サイズが大きすぎたり、小さすぎて、ブログ全体の見た目がダサくなっていたりしませんか?→PCでもスマホどちらで見た時も、スッキリしているのが良い。
画像がやたら大きすぎたり、小さくて見えなかったりすると、クオリティの低いブログだなって印象を持ちますよね。
公式サイトなどの画像を引用しすぎていませんか?→フリー素材やオリジナル写真はok。
公式サイトの画像を引用しているのであれば、公式サイトを読めば良いので、わざわざ一般人のブログを読む必要はないですよね。一般人のブロガーに求められている情報は、公式サイトにないリアルな経験談(画像)です。
オリジナルなコンテンツか?
グーグルは、オリジナル(独自性)をすごく評価しています。
調べればわかるコンテンツ(内容)を、まとめて記事にしても、Google検索内にムダな記事が増えるだけですよね。Googleやユーザーはそういう記事を求めていません。
あなたが一般人のブログを参考にする時って、どんな時ですか?
公式サイトに載っていない、その人の経験談を知りたくて一般人の記事を読みますよね。
・この化粧水を使ったら効果があるかな?
・ナイル川クルーズって安全かな?
・ブログって本当に稼げるのかな?
こんな悩みを持った時は、公式サイトより、実際に利用した人の記事を参考にしたいと思いませんか?これが、経験した人じゃないと書けない、オリジナルな内容なんです。
ジャンルを絞っているか?
Googleの10の事実にもあるように、ジャンルに特化している方が評価されます。いわゆる特化ブログです。
例えば、韓国コスメについてだけ書いているブログと。韓国コスメ、旅行、ファッション、仕事のことなど色々なことが書いてあるブログがあった場合。
どっちの、韓国コスメの記事の方が、信用できますか?
もちろん、韓国コスメだけを書いている記事です。特化している方が、専門性があるように思えるので、価値が高くなります。
ただ、私も雑記ブログを運営しています。でもジャンルは、SNSと旅行の2つに絞っていています。(書きたいことは、もっとたくさんあるけど、自分でも収拾できなくなっちゃうので)
最終的には、ジャンルを3つくらいまで持つのはありですが。Googleアドセンスに合格するまでは、ジャンルを1つに絞るのをおすすめします!
※すでにたくさんのジャンル記事をUPしている人は、合格するまでUPしている記事を一旦下書きに戻しておいて、合格したら再UPなどで対応すると良いと思います。
スポンサーリンク多くの広告を貼っていないか?
グーグルアドセンス以外にも、アフィリエイトの広告をたくさん貼っていませんか?貼っていたら、アドセンス合格まで控えめにした方が良いでしょう。
グーグルアドセンスもアフィリエイトも同じ広告です。同じ記事に、広告を何枚も載せるとクリック率が下がります。
しかもグーグルはアドセンスの広告をクリックして欲しいのに、ライバル広告が同じ記事に貼ってあったらどうですか?
そういう記事にアドセンスの広告を掲載しても、効果も低いし、このブログと取引しなくて良いや。と思ってしまいますよね。
実際に私のブログでは、グーグルアドセンスの記事と、アフィリエイト(ASP)の記事は分けて広告を貼っています。(これはグーグルアドセンスの記事です)
そのことからも言えるように、合格するまでは、アフィリエイト記事は控えめに。
すでにアフィリエイト記事がある場合は、一度アフィリエイトリンクをHPリンクに差し替えるか、記事を下書きに戻すなどしておいて、合格後、元に戻しても良いと思います。
ユーザー目線を忘れない
モバイルファーストになっているか?
モバイルファーストとは、スマホ優先って意味です。
実際に私のブログのアクセスの、90%がスマホから閲覧してくれています。
つまり、スマホで表示した時に記事が最適になっている必要があります。パソコンでブログを書いてUPすると、スマホで見た時にデザインが崩れていることがあります。そういうのを改善する必要があるということ。
よくあるのは、画像が大きすぎてたくさんスクロールしないといけなくて不便。改行が多くて、文章が頭に入ってこないなど。
初心者ブロガーさんの記事と、好きなブロガーさんの記事をスマホで読み比べて見てください。
どういう画像や改行だと見やすくて、どういう画像や改行だと見にくいのかを自分の目で確かめて見ると、すぐわかると思います。
悩みを解決できているか?
ブログを読んだユーザーさんが、読み終わった時に、悩みを解決できているかが大事です。
ブログは、ただ書きたいことを書くのではなく、誰かの役に立つ必要があります。ただの日記やまとめ記事は、ネット上に無数にあり、グーグルはこれ以上価値のない記事を増やしたくないのです。
価値のあるブログは、読んだ人の悩みを解決するものです。
Google検索をするときは、何か調べたくて検索をしていますよね?その答えを知りたいのです。しかもあなたの経験談つきで。
私も記事を書き終えたら、一度、この記事を読む人の気持ちになって、全部読みます。読み始める前に抱いていた悩みが、解決していればUPするという感じです。
スポンサーリンクさいごに。
今回はグーグルアドセンス合格のための7つのポイントでした。最初のグーグルの10の事実を読み返してみましょう。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
→ユーザー目線に立った記事を書けば、結果は後からついてくる
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
→ブログジャンルは特化してやるのが一番良い
3. 遅いより速いほうがいい。
→ブログサイトの開く速度は早い方がいい
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
→スマホでブログを読む人が多い
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
→無理やり稼ぐ記事を書かなくても、稼げる
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
→あなたしか知らない情報を発信しよう
アドセンスに合格するのには、これに尽きます。(ちなみに合格後のブログ運営もこれに尽きる)
ここにまとめた7つのポイントを意識しながら、自分のブログを読み返してみてください。
もし自分で改善点がわかりにくい場合は、友人などに読んでみてもらって、7つのポイントがクリアできているかコメントをもらってみると良いと思います。
と言うことで、これでみんながグーグルアドセンスに合格できるのを祈っています!合格したら、教えてねー!(メッセージは、InstagramのDMでお待ちしてます)
【Blog関連記事】
≫【アクセスが伸びない人必見】ブログタイトルにキーワードを入れよう!【簡単解説】
≫【事実】ブログが続かない6つの理由【続くだけですごい】