【実際にアクセスUPした】読まれるブログタイトルの付け方【相手の気持ちになろう】

今回はブログを書く時に大事な、タイトルの付け方についてです。この記事を書こうと思った理由は、初心者ブログを見ていた時に、内容は良いのにタイトルが微妙でこの記事は読まれないだろうな・・・。と思ったからです。
ネットで検索した時に出てくる情報が、タイトル。このタイトルで、読むか読まないか判断しますよね?(無意識にしているはず)
この記事では、実際に微妙なタイトルも例に出します。ぜひこの記事を読みながら、自分のブログを見返してみてください。そして、読まれるタイトルの付け方をマスターしましょう。
Contents
読まれないタイトルとその理由
まず最初に読まれない微妙なタイトル例を紹介します。
さおりのおすすめ表参道のカフェ
ビタミン美容液を使ってみた
湘南のおすすめドライブコース
例えばこんなタイトル。こういうタイトルを良く見かけますが、読まれません。
読み手は、あなたのことを全く知らない他人です。なので、あなたがカフェ好きとか、ドライブ好き、美容オタクなんてことを知りません。
どこの誰かも知らない「さおりのおすすめ表参道のカフェ」なんて、読む気にならないんです。
こういうタイトルをつけても良いのは、芸能人やインフルエンサーなど、すでに多くの人にブログを読まれている人たちだけです。
そして、「表参道のカフェ」「湘南のドライブコース」という記事は、世の中にたーくさんあります。なので、普通の一般人が書いた記事が読まれることは少ないでしょう。(大体メディア記事が上位)
じゃあ、どう改善したら良いのか?
さおりのおすすめ表参道のカフェ
【おしゃれ】テラス席のある落ち着いた表参道カフェまとめ
こんな感じです。タイトルだけで、記事の内容が想像しやすくなりましたよね?
「表参道カフェ」だけだと抽象的だったのが、「テラス席のある落ち着いた」というワードが付け加えられただけで、どういう人に向けた内容なのかわかりやすくなりました。
つまりタイトルだけで、記事の内容を具体的に伝えることが大事なんです。では、実際に読まれるタイトルの付け方を解説します。
スポンサーリンク読まれるタイトルの付け方
この記事が伝えたいことは何?
タイトルをつける時に最初に考えて欲しいのは、この記事を通してあなたが伝えたいことです。何を伝えたいですか?
・タイトルは重要
・読まれるタイトルの付け方を知って欲しい
・タイトルは客観視してつけると良い
私がこの記事で伝えたいことは、こんな感じ。まずは、自分が記事を通して伝えたいことを考えましょう。
ブログは、日記とは違います。伝えたいことがあるから記事にするはずです。おすすめのスポットでも、どうしてそのスポットをおすすめしたいのか理由があるんです。
この内容を知りたい人はどんな人?
次に、自分が伝えたいことを、知りたい人はどんな人か、想像します。
この時に、客観的に考えてみてください。自分が伝えたい人ではなくて、自分が伝えたいことを知りたい人です。
・タイトルを適当につけてる人
・タイトルの付け方に悩んでいる人
・ブログが全然読まれない人
私の記事は、こういう人が知りたい内容です。
相手の気持ちを考える
表参道のおしゃれカフェを知りたい→ネットで検索→たくさんの記事がヒット→タイトルを見て自分に合いそうな記事をクリックして読む
ブログが読まれる流れはこうです。あなたも今、ネットで自分が知りたいことを検索してみてください。色々なタイトルから無意識に自分に合いそうなタイトルを選んで、クリックして記事を読むはず。
つまりタイトルだけで、あなたにぴったりなこんな内容の記事ですよ。と伝えてあげることで読まれるようになります。これ重要!
読まれるタイトルの付け方は、この記事を知りたい架空の相手の気持ちになってタイトルを考えます。
「タイトルを適当につけて、ブログが全然読まれてない人」に私はなりきりました。この人だったら、どんなタイトルだと、記事をクリックしてくれるかな?と、想像します。
そしてこんなタイトルをつけました。
【実際にアクセスUPした】読まれるブログタイトルの付け方【相手の気持ちになろう】
全然読まれないブログを書いてる人→タイトルの付け方で読まれるようになるのか!→読んでみよ。という行動に繋がります。
スポンサーリンクインパクトを与えるコツ
さらにタイトルを印象的にして、読み手の心を引くワードを入れるとよくなります。
数字を入れる
ブログタイトルに数字を入れると、信頼性が増したり、興味がわきます。
実際にインスタのDMに届く、お仕事依頼の内容を公開!
【フォロワー9,700人!】実際にインスタのDMに届く、お仕事依頼の内容を公開!
私のブログの実際のタイトルなのですが、フォロワー数を入れることで、本当にインスタを自分で運用している人の情報だ!と、安心できませんか?
他にも、おすすめ7選とか、3ヶ月ビタミン美容液を使ってみた効果など。
結果を入れる
もったいぶって、タイトルに結果を入れない人が多いですが。結果を入れると読まれます。読み手は、何か調べていて結果が知りたいので、タイトルに結果を入れるとクリックされます。
【マイルで旅行!】飛行機に乗っていなくても、マイルを貯める方法。
【マイルで旅行!】飛行機に乗っていなくても、1年間でハワイ往復分のマイル貯めた方法。
マイルを貯めて旅行したい人が検索をした時に、1年間でハワイ往復分のマイルを貯めれるって結果がわかってる方を、読んでみたいと思いますよね?しかも1年間という、数字のインパクトもあります。
他にも【シミが消えた】美容液を3ヶ月使った写真を公開など。
どんな人向けか入れる
初心者向け、カップル向け、女子向け、アウトドア向け、時間がない人向け、面倒くさがりな人向け・・・。自分の記事を読むべき人が、どういう相手なのか考えたので、それに合わせてタイトルに入れると良いです。
おすすめワードプレスのテーマはこれ。【実際の画面あり】
【おしゃれ女子向き】おすすめワードプレスのテーマはこれ。【実際の画面あり】
どんな人に向けた記事かわからないと、読んでみたら全然自分に合わない可能性があるのでクリックされません。
でも【おしゃれ女子向き】とあれば、男性はクリックしないでしょうし、本当にこの情報を欲しい女子にだけちゃんとクリックされます。
ハードルを下げる
簡単、誰にでもできる、10分で完結、ポチッとするだけ・・・など、付け加えるだけで、自分にもできるかな?と興味がわきます。
ネットで検索している人は、何か悩みを解決したくて調べ物をしています。記事を読んでその悩みを簡単に解決したいのです。
なので、本当に簡単だったり、誰でもできるような内容であれば、こういう一言を入れるだけで背中を押してあげることができます。
【Instagram!】フォトジェニックな写真の撮り方をマスターしよう!
【Instagram!】フォトジェニックな写真の撮り方をマスターしよう!【誰でもできる】
キーワードを入れる
やっと最後のポイントです!タイトルには必ずキーワードを入れます。キーワードは、ネットで検索する時のワードのこと。
この記事を読むべき人が検索するキーワードをちゃんと入れないと、そもそも記事がヒットしないからです。
【リエンジャン】韓国でピコシュアレーザーでお肌ケアしてきたよ。【施術後の写真あり】
私の実際のタイトルですが、韓国で美容レーザーした時の記事です。
この記事を読むべき人は、「韓国で美容レーザーしようか悩んでる人」「リエンジャン(病院名)でレーザーをしようか悩んでる人」です。
そんな人は、ネットでどうやって検索するでしょう?
「韓国 レーザー」「リエンジャン レーザー」
とかかな?と想像して、このタイトルにしました。結果、すごく読まれています。
最後に、この記事が必要な人がどうやって検索するかを考えて、そのキーワードは絶対にタイトルにいれましょう!
スポンサーリンクさいごに。
読まれるタイトルの付け方は
・この記事が伝えたいことを考える
・その記事を知りたい人を想像する
・その人になりきってどういうタイトルなら読みたいか考える
・インパクトを与えるワードを入れる
(数字、結果、誰向け、ハードルを下げる)
・検索キーワードを必ず入れる
このステップで完璧です!私もタイトルをこのやり方でつけてから、アクセスが伸びました。ちゃんとこの記事の情報が必要な人に届くので、私も嬉しい。
タイトルは本当に重要なので、今一度見直してみましょう。とにかく、相手の気持ちになって。
タイトルの付け方がわかったら、次はアイキャッチを見直しましょう。アイキャッチは記事の第一印象を与えます。人は見た目が9割なんて言いますが、ブログの見た目も大事なんです。
詳しくはこの記事を参考にしてみてください。