【神頼みする人、しない人】未来が変わる気がするという話。

この前インドに旅行にいって、なんとなーく感じたことがあったので、ちょっと語らせてください。
インドやエジプトに旅行して、昔々に建てられた建築物の完成度が高くて、毎回びっくりするの。機械もない時代に、精密だし、大規模だし、豪華だし、おしゃれだし・・・。頭良過ぎじゃない?と思ったんです。
でもね、そう思ったら、どうして何千年も前から歴史があって、知恵もたくさんあったのに、今のインドやエジプトが日本より発展していないのだろうって、疑問に思っちゃったの。
その疑問に対する、私なりの見解です。本当ただの個人の意見なので、興味ある人だけ読んでくださいw
信仰心が強い
まず思ったのが、どちらの国も宗教の信仰心が強い。毎日お祈りや、服装、食事や嗜好品などの制限、結婚・・・。色々なことが宗教によって、決められています。
結婚相手も、占い師に相性をみてもらって決めるんだって。(ほとんどお見合い結婚)
信仰心がとっても強くて、私にはない感覚なので、新鮮に感じたのですが・・・。
悪いことが起きた時も、寺院に行ってお祈りしたり、占い師にアドバイスをもらって断食したりすると聞いた時に、これが原因なのかな?と思いました。
悪いことが起きた時
自分的にツイてないなってことが起きたとき、あなたはどういう風にとらえますか??
あくまでも私の勝手な想像ですが、信仰心の強い人は、神様からの試練とか、今は運の悪い時期とか、そういうとらえ方をするのかな?と。つまり、ツイていないのは、自分では変えれない何かのせいで起きてるという考え。
これは信仰心の強い人だけでなく、日本にもたくさんいます。
・仕事がいやなのは、会社のせい
・給料が低いのは、国のせい
・お財布なくしたのは、厄年のせい
で、こういう自分では変えられない何かのせいにする人が、私はあまり好きではありません。(バッサリ言うw)
なぜなら、ツイていない出来事を、自分以外のせいにすると、改善&成長しないからです。
私だったら・・・
・仕事がいやなのは、その会社を選んだ自分のせい
・給料が低いのは、自分の能力のせい
・お財布なくしたのは、自分の管理能力が低いせい
じゃあ、もっと仕事が楽しくなるような会社に転職しよう!お給料がたくさんもらえるようにスキルアップをしよう!お財布をなくさないように、お会計した後必ずチェックするようにしよう!
って、改善できるし、成長できると思いませんか??
寺院にお祈りに行っても、占い師にアドバイスもらっても、改善&成長できる気がしないんです。すごく冷たい意見だけど、私はそう思うんです。
スポンサーリンク発展が遅い理由
最初の話に戻って、インドやエジプト人は、本当はとっても頭が良いのに、国の成長が遅いのは、自分以外のせいにするからなのではないかな〜。というのが私の考えです。
でも最近、インド人でも信仰心が強くない人もいるようで・・・。そういった変化なのか、世界のトップ企業の役員の多くがインド人だったりします。ソフトバンクのナンバー2もそうですよね。
ざっくりとわかりやすいと思って、国を例えにお話ししましたが。
私が本当に言いたいのは、国とか関係なく個人です。
イヤなことから逃げない
ツイていないことや、いやなことがあった時。厄年だから、会社が悪い、経済が悪い、時期が悪い、占いでタイミングが悪い時、環境のせい・・・。
って、言う人が苦手です。根本的解決にならないから。
でも、そう思ってしまう気持ちはすごくわかる。自分のせいだと思うのは、自分の非や出来ないこと、能力不足を認めないといけないから、気が進まない。
私もいやだなー、最悪だなーって思うことは、たくさん経験してきたつもりです。イヤ過ぎて思い出したくないことだってたくさんあります。
でも、一度だけちゃんと振り返って、その出来事を考えてみます。どうしていたら良かったのかと。そして次は同じ経験をしないようにしよう!って、対策を考えます。
恋愛の神様
本当にこういう話しをしたら、冷たい人と思われちゃうのですが。
女子がよく恋愛の神様巡りをして、お守りを買ったりしますよね。その行為自体はかわいいな〜と思うけど。
神様にお願いしてお守り買うより、お料理やメイクを勉強したり、健康的な生活をして、男性のいる場所で遊ぶ方が、彼氏ができる気がする・・・と。
彼氏ができない原因を自分のせいだと思ったら、何か変わるんじゃ無いかな〜と。
昔、私は、仕事バリバリしてたくさん稼いでくれる人と付き合いたい!って思ったけど、そういう人と付き合えないのは自分のせいだと思いました。
その当時はタバコも吸っていたので印象悪いし、タバコ吸わない女子いたら絶対そっち選ばれるから、タバコ辞めたり。お仕事ができる人は頭が良いから、私も同じように会話ができなくちゃいけないと思って、月に20冊ビジネス書を読んだり。たくさん努力しました。
そのお陰か、お仕事バリバリする人とお付き合いすることができたのです。
スポンサーリンク会社がいやでいやでしょうがなかった
私はOLの時、会社がとってもいやでした。
色々理由はあるけれど、仕事しない先輩より給料低いとか。仕事を率先してやればやるほど、仕事量や責任だけ増えて、お給料ちょっとしか変わらないとか。そもそも提供してるサービスを良いと思ってなかったり、社風も古くて微妙だなーって思ってました。
この会社いけてないな!って思ってたんだけど。そこで何年も働いてたのです。当時は、このストレスが自分のせいだと思ってなかったので、ただただ会社が苦痛でした。
でもある時から、この会社を選んだのは自分。だから自分のせい。それなら自分に合う居場所を見つけて、会社を変えれば良い!って思えました。
それから、時間はかかったけど、2年くらい模索した結果、フリーランスとして、自由に生きています。今、楽しい!
さいごに。
とか、言っておきながら、私もしいたけ占いを毎週読んでます。w 神社でお願いごともしますし、おみくじも大好き!!
なんだけど、神頼みもほどほどに。自分ごとで考えると、未来がもっと明るくなんじゃないかな〜という話しでした。
痩せれないのは、ごはんがおいしいせいだ!!!私のせいじゃない!